このブログを検索

2017年3月21日火曜日

よくわかるSSD講座(1.概要編)

SSDってなんだ

時々パソコン関係の話題に上がってくるこのワード、実はこれコンピューターの体感速度を上げるのにとても有効なパーツの名前なんです。
このパーツ、正式名称はSolid State Drive(ソリッドステートドライブ)といい、パソコンのハードディスクの代わりに使う半導体記録装置のことを示します。

何が違うか

メーカー製(NECや富士通、東芝など)のパソコンには通常、SSDではなくHDD(ハードディスクドライブ)が搭載されています。HDDは文字通り内部に磁性体の塗られたアルミ製の円盤が入っていて、それに磁気の力でデータを保存しています。チップが少ないため大容量でも安くできるのですが、円盤に記録する関係で容量におおよそ比例して重たく、厚く、データを取り出すには物理的に動かさなければならず、時間がかかってしまいます。
下の画像の向かって左側がHDD、右側がSSDです。(画像は本人撮影)

それに比べ、SSDは半導体チップで構成されているために素早くデータを取り出すことができ、大容量でも軽く薄くすることが可能です。その代わり値段は同じ容量のHDDの数倍ほど高くなり、あまり大きな容量は扱いにくいのが特徴です。

どう使い分けるか

大容量のSSDを組み込むにはまだ部品代と昨今の円安でお値段が高く厳しいものがあり、必要最低限のデータをSSDに入れて使用するのが一般的になるかと思われます。
ここで一度双方の特性を復習してみましょう。

HDDは大容量・低速
SSDは低容量・高速

これを活かすような例としてデータを区分させてみると
SSD Windows本体、本当によく使うソフト
HDD 家族の写真、容量の大きいソフト、ゲーム
となります。

Windows本体をSSDにインストールさせることで、パソコンの電源を入れてから数秒でログイン画面を表示させることができるようになります。効果に関しては下記の動画を参考にされるといいでしょう。
https://youtu.be/P9uzOwEd9pI
また、ゲームをSSDにインストールさせることでゲームの高速化を図ることも出来ますが、最近のゲームは容量が大きくてSSDに収まらなかったり、オンラインゲームの場合はマッチング中にデータをロードしたり、マッチングそのものが遅かったりするためゲームによって体感スピードが変わる可能性が高いです。

まとめ

SSDは魔法の高速なストレージ、Windows本体をこれにインストールすると起動と動作が素早くなる!